
信越シリコンkf96 50csの車での使用
某動画サイトで見つけてしまい、これまで信越シリコンkf96 50csを知らなかった事に対して損した気持ちになりました。
実際、ワックス代わりにやってみましたが、テロンテロンになりました。
翌日、雨が降ったので、その撥水性能の高さに驚きです。
ボディだけではなく、ホイールやタイヤにも使え、特筆すべきは古くなっている樹脂系パーツの黒い部分には、驚きの効果と耐久性があると思います。
信越シリコンkf96 50csの使い方は?
先ずは、砂埃があっては流石に意味がありませんので、ボディやホイール、タイヤ、樹脂パーツを洗浄します。
鉄粉なんかもあるようでしたら、メンテナンスした方が良いでしょう。
拭き取りする事なく、濡れた状態で施工します。
施工の為に便利なのはショップタオル
これも、知らなかったのですが、ショップタオルという商品があります。
車用のキッチンペーパーみたいな紙の商品で、汚れたら直ぐに交換出来ますし、洗って、何度かは再利用も出来ます。
ショップタオルを湿らせてから、適量のシリコンを取り、濡れたボディーに直線で優しく塗布していきます。
ガラスには付かない方が良いのですが、着いた場合は、激泡ガラスクリーナーで簡単に取る事が出来ます。
本当は、数時間、そのまま放置している方が良いらしいのです。
理由は、悪くなった塗装面に浸透して更に良い効果が望めるだけではなく、埃や他の水垢等を浮き上がらせてくれるという事です。
私は、直ぐに塗った後、拭き取ってしまいましたけど…。
濃い色の車は、ギラギラでムラになるじゃないか!
ご心配無用です。
今度は、数滴の食器用洗剤やカーシャンプーを水に入れ、固く絞ったマイクロファイバークロスで拭き取れば、ギラギラしたムラは取れて、綺麗なボディになります。
その後、もう一度、水のみを含ませて固く絞ったマイクロファーバーで拭き取れば完璧です。
直ぐに雨を経験しましたが、ギラギラ部分のムラを修正した部分も、撥水効果は十分残っていました。
少し洗剤を含ませて拭いた部分が何処なのかは判別出来ません。
均一に雨を弾いてくれました。
これで、汚れも付きにくく、メンテナンスが楽になり、光り輝いている車であるのは気分が良いですよね?
コンパウンド仕上げをたまたま行った後とか、お気に入りのワックスやコーティングの後にもOKの様ですので、是非、お薦め致します。
あくまで、個人的な主観ですので、責任は取れませんが、私はずっと使い続けると思います。
車に限らず、金属製品や樹脂製品に使うと思います。
通常は綺麗で、汚れも付きにくく、落ちやすいなんて素晴らしいと思いませんか?
信越シリコンkf96 50cs使用の注意点
信越シリコンkf96 50csと、正確に書いているのですが、パッケージが同じという事で、粘度の違う商品を購入されている方がいらっしゃるようです。
実は、数年前から知る人ず知るという商品なので、一部で流行っていたので、色々な人が実験をしてくれています。
なので、購入される方は、お気を付け下さい。
因みに、信越シリコンkf96 350csが、少し安価で出回っているので、こちらは、粘度が高く、少し施工しにくいと思います。
が、商品レビューを見る限りは、少しやりにくいだけで、問題ないという方もいらっしゃるので、そこは個人の責任でお願い致します。
実は、安くお試しが出来る
信越シリコンkf96 50csは、販売会社で値段と送料が様々ですが、2,000円~3,000円位だと思います。しかし、1ℓもあって、もし気に入らなかったら?と、思ってしまいますよね?
その場合は、ホームセンターやカーショップで販売している、「シリコンスプレー」で、シリコンの効果を試す事が出来ます。
なので、最初にお試しでシリコンを試してみようという方には、そういう手もあります。
シリコンの中では、かなり優秀な信越シリコンkf96 50csですから、その辺に売っているシリコンで効果や仕上がりが気に入ったのなら、そこで初めて信越シリコンkf96 50csに乗り換えるというのが良いと思います。
まとめ(必要なもの)
信越シリコンkf96 50cs もしくは、シリコンスプレー

信越シリコンkf96 50csを知ってからは色んなものに活用してます。

お試しなら、こちらで先ずはテスト!他にも使えますので無駄になりません。
ショップタオル

この商品も知りませんでした。凄く便利です。汚れたタオルの洗濯をする回数が激減しました。
マイクロファイバークロス

万が一、シリコン施工でムラになった時の為に!!!もちろん、通常のタオルとしての使い方もOKです。
激泡ガラスクリーナー

強力過ぎて笑っちゃいました。アルミホイールの汚れも綺麗に取れます。ガラス以外にも活用出来るのが嬉しい!!!
もちろん、シリコンが付着したフロントガラスのメンテナンスに使えます。
(あると便利なもの)
農園芸用 噴霧器

これは、一々、水道ホースを用意するのが面倒な方や、駐車場に水道設備が無い方向け。更に、シリコン施工の後の撥水具合を確かめるのに霧状のミストが、一番良く解ります。
油系 スプレーボトル

信越シリコンkf96 50csを小分けにして入れて散布するのに使います。直接、缶からでも良いのですが、便利です。
100円ショップの(シュポシュポ)スプレーボトルの口を広げて改造出来れば良いのですが、難しい方は、耐久性も良いのでどうでしょうか?
色んな良い商品が世に出回っているのに、知らないなんて勿体ないですよね? 企業の宣伝に依存するしかないのですが、最近は、ネットやYouTuberさんが、色んな実験をしてくれているので助かります。
いつも、2倍速で見てしまうYouTubeですが、全部見ていると時間がいくらあっても足りません。(笑)一番、特徴的で解りやすい動画一つだけで良いのですが、次々と見ちゃうのですよね~~~。
では、皆様の素晴らしき人生をお祈り申し上げます!!!