
この記事は、特にフリーランスの人向けです。サラリーマンの場合は、休日を利用した副業を研究された方が良いと思います。
もっとも、自分から動けない人にはお役に立つかもしれませんが、率先して仕事を行っている人には意味が無いかもしれません。
色んな本を読んだりセミナーに行ってみたりと、どれもピンと来なかったのですが、素晴らしい人との出会いで変化が起こりましたので、シェアしたいと思います。
何時からお金持ちになりたいと考えていますか?
色んな本やセミナーに依って、お金持ちになる方法を探っていたのですが、
結局は、資本が必要だったり、不動産や株、FX等の相場の世界、不労所得という名のこれまた投資というものが多く、さて、凡人の私には何が出来るのだろう、何をやれば良いのだろうと模索する日々が続き、あっという間に10年以上が経過しました。
もはや、お金持ちになる為に、その方法を探すマニアで人生が終わってしまいそうです。
これじゃいけないと思いながら、現実は全く変わってないどころか悪くなっているような気すらしてきました。
読んだり聴いたりしただけで満足してしまっている
本やセミナーでやる気にはなるのですが、そのモチベーションは長くは続きません。
それには、理由があります。
良さそうだと思って取り組んでみても、直ぐに成果が出ないからです。
もちろん、資金的な問題で最初から手を付けられないというものもたくさんあります。
でも、直ぐに結果が出るのなら、世の中にお金持ちがたくさんいる訳で、そうではないという事は、地道にコツコツと頑張っているか、人を集めて組織化し、事業を行っている人達にお金持ちが多いというのは、そういう事でしょう。
一体、お金持ちってどういう事?
私も含めてお金持ちとはどういう事なのでしょうか?
税金をたくさん払っている人、月収が100万円以上?年収が1,000万円以上?
どうでしょうか?
今の自分と比較すると、誰でもお金持ちに感じませんか?
それか、既にお金持ちなのに気付かないで、もっと稼ぐにはどうしたら良いのか?
どんな美味しいビジネスがあるのかと考えているかもしれませんね。
具体的な数値は自分をお金持ちに近づけるのには有効だとは思いますが、実際、やってみなければ、純利益がいくら手に入るのか解りませんので、思ったより稼げない、逆に思ったより稼げたという人が出て来るのは当然の事です。
もっと稼ぎたいのに、余計なセミナーに行ってしまうと、その扱っている商品を売りたいがために、「本当のお金持ちとは~~~。」なんて、始まってしまいますので、注意が必要です。
精神論に騙されてはいけない。
お金持ちだが、独身だ。離婚している。子供が不良だ。病気を持っている。
毎日が忙し過ぎて、自分の時間が無く、心に余裕がない。
アメリカでは~~~。
なんてフレーズを聞いたことがありませんか?
「お金が無くて貧乏だが、ちゃんと妻子がいて、病気にもならず、子供達も元気でスクスク育っている。」方が幸せだと言わんばかりでしょう?
こういう精神論に騙されてはいけません。
数百冊の本を読んだ中で、こういう事を書いている本は良くありません。
理由は、逃げを作るからです。
では、どう考えて動くと未来は良くなるのでしょうか?
過去を振り返らない。

何度も聞いたフレーズでしょうが、これは正解だと思っています。
反省はするべきですが、それで終わりです。
同じミスをしなければ良いのです。
ところが…。
- あの時に、こうしておけば良かった。
- あの時に、こうしなければ良かった。
- 昔のあの時代に戻りたい。
- あの時は上手くいってたのにな。
- あいつは許せない。酷い目に合ったな。
無駄に、こういう風に過去を思い出して妄想する事は無いでしょうか?
実は、これは危ないのです。
現実逃避しようとしているのです。
過去の事を考えても何も変わりません。
そして、ここで踏ん張って考えを変え、行動しなければ、5年先も10年先も状況が良くなることはありません。
これも、良く聞くフレーズですが…。
今のあなたは過去のあなたのやった事の表れである。
全部、この手のフレーズは定番だし、当たり前の事なのですよね?
そういうフレーズを何度も聞いて解っているのに、何故、お金持ちに向かっていかないのでしょうか?
答えは簡単です。
あなた自身の本質が何も変わってないからです。
では、どうすればお金持ちに近づくのでしょうか?
そろそろ、お決まりのフレーズや本やセミナーで読んだり聴いたりできる事は除外して、本題に移りましょう。
覚悟は出来ましたか?
でも、そこまで思い詰める必要はありません。
お金持ちも一人の人間です。しかも、最初から上手くいっていた訳ではありません。
あなたも近づく事が出来ます。
でも、中々、出来ません。
なので、差がついて、気付く迄、いつまでもお金持ちになる本やセミナーに頼ってしまうのです。
やる事はシンプルでした。そして、それは本来、人間が持っている性質でした。
先ずは運動をする習慣をつける。

「おいおい!お金持ちになる話じゃなかったのかよ?」と、聞こえて来そうですが、実は、これが、あなたの大事な出発点です。
理由は2つあります。
一つは、お金持ちは(親の財産でお金持ちは除く)、例外なく運動する習慣があるという事です。
そして、これは理にかなっているそうです。
「やる気」と、一言で言っても上手く説明出来ませんよね?
何処から来るのでしょうか?
実は、近年、やる気の出ない人を治療するのに、運動が取り上げられているそうです。
筋トレや運動をすると、テストステロンという男性ホルモンが分泌され、それがやる気を引き出すというのです。
うつ病の患者にも効果があるというのです。
そういえば、青年実業家って、マッチョの人が多かったり、逆に筋トレにハマると、ドンドン上を目指す人が多くないでしょうか?
第三者から見ると、「ストイックだなぁ」と思えるのですが、実は、テストステロンが出て、やる気が出て結果が出るので楽しくなります。
その状態を想像してみて下さい。
自分が、そうなったらどうでしょうか?
もう辞めちゃいますか?
ここで、「じゃあ、ジムに入ってもお金だけ払って行かなくなる人は、どういう事なの?」って、疑問が生じますよね?
それが、まさに答えなのです。
出来る人と出来ない人、どちらが多いでしょうか?
はっと、気付かれた人もいらっしゃるでしょう?
選ばれた人間なんて表現もありますが、自分から、選ばれた人間ではない方を選択しているだけなのです。
それにも、実はコツがあります。
ビジネスも全く同じなのですが、結果が出る出ないが大きな分かれ目です。
少しやって成果が出れば、ハマりやすく、一生懸命やったのに、成果が出ないと諦めたり辞めたりしてしまいます。
「俺には向いていなかったんだ…。」と。
その諦めが生じる迄の期間や努力の量や質が、残念ながら個人差があるのです。
この事実を受け止めましょう。
自分の物差しを正確に知る必要があるのです。
人より器用ですか?器用じゃないですか?
筋肉が付きやすいですか?付きにくいですか?
お腹を壊しやすいですか?丈夫ですか?
朝が強いですか?弱いですか?
お酒は強いですか?弱いですか?
書いたらキリが無いので、ここで止めておきますが、自分の事を上辺では知っているつもりでも、実は良く知らないという人がほとんどです。
先ずは、正確な自分の物差しを知る事が大事だという事です。
2つ目は、強力なあなたの武器を増やす為です。

その武器とは習慣化です。
知らない間に習慣化している事って、難なくしていますよね?
- 寝る前に風呂に入る
- ご飯を食べた後は直ぐに歯磨きしないと気持ち悪い
- 寝起き、食後、入浴後、お酒の席ではタバコを吸う
- 枕は〇〇じゃないと眠れない
- 出発の1時間前には準備が完了している
- 朝は必ずコーヒーを飲む
例が、あまり良くないかもしれませんが、習慣化しているもの、もっと言えば、本人の個性や特徴になっている癖も習慣の一つです。
やってしまう…。やらずにはおれない…。意識せずに勝手に…。
これらの自然に動いてしまう習慣を、それも収益に繋がる、繋がらないに関わらず、増やしていくと、どうなると思いますか?
決して、今よりは良くはなっても悪くはならないという事です。
では、その習慣化を一つ一つ増やして、「選ばれた人間」になる為には、どうしたら良いのでしょうか?
日記すら3日坊主なのに習慣化は難しい?
私も、そうでした。夏休みの日記なんか、毎日は書けませんでした。

でも、習慣化している人は、60才を過ぎても書いている人が居ます。
素晴らしいと思いますよね?
私も素晴らしいと思います。
何度も出て来ますが、では、何故、続く人と続かない人の差が出るのでしょうか?
ここで、個人の物差しが、また登場します。
今回は、成果が出る出ないではないですよね?
結果が思ったより良ければ人は更にやり続け、結果が思ったより良くなければ人は簡単に諦めたり辞めたりします。
日記の場合は…。
面白いか面白くないかです。
続く人の大体の人は、書く事が好きとか、折角、万年筆を買ったからとか新しいPCを買ったからとか、高級ボールペンを手に入れたからとか、キッカケがあり、更に、将来、「誰かの役に立つかもしれない。」と、自分だけの事を考えずに、将来に目を向けているという傾向がありました。
面白いか面白くないかは、非常に重要です。
他の事に関しても、続く続かないの重要な要素を含んでいる場合が多いです。
でも、ここでも心配は必要ありません。
面白くなくても、続ける事が出来る人が居ます。
そういう人達は、どう思っているのか?
「俺には、もうコレしかない!!!」という、覚悟にも似た感情でやり続けている人が居ます。
この場合は、嫌でもやり続ける事が出来ます。
だって、他に何も無いのですから!!!
長くなって来ましたので、読むのも疲れたでしょう?
今回は、ここまでにします。
次回は、具体的な運動のお薦め、そしてビジネス探し、考え方、そして行動をお話していこうと思います。
まだまだ、続きが読みたい。読めるという人は、続きをどうぞ!
お疲れの人は、また明日にでも読んでみて下さいね。