
以前にも世界一受けたい授業で紹介された、小林弘幸先生考案の長生き味噌汁、スペシャル味噌汁の作り方と紹介されたレシピを備忘録的に紹介します。
スペシャル味噌汁のタネの作り方
先ずは、用意する材料です。白みそと赤みその合わせみそを作ります。
10人分=10杯分ですので、単純に掛け算か割り算で分量は出ると思います。
赤味噌 80g
白みそ 80g
玉ねぎのすりおろし 150g
りんご酢 大さじ一杯
- ボウルに玉ねぎを150gすり下ろして、赤みそ80g、白みそ80g、リンゴ酢を大さじ一杯入れる。
- 良くかき混ぜた後、製氷皿に入れて、2~3時間凍らせたら完了
製氷皿は、一区画が30gになるものを使ってください。
もちろん、15gでも60gでもOKです。
一人前が30gになるように作って下さいね。
スペシャル味噌汁の効果は?

- 体調が整う
- 貧血予防
- 血管年齢が下がる
- 疲労回復
- アンチエイジング効果
- 肌の調子が良くなる
- シミシワの予防
等々、かなり身体に良いらしいです。
では、実際、試した人はどうなのでしょうか?
林家三平さんと雛形あきこさんの結果
今回は、 林家三平さん でした。2週間続けた結果ですが、血管年齢も下がり、疲労回復に成功している様です。
以前の放送の雛形あきこさんも2週間試して、同様の成果がありました。
これは、生活に取り入れた方が良いですね。
赤味噌と白みその良い所を取り入れ、更に食材で、その効果を増大させ、飽きが来ない様に味噌汁だけではなく、カルボナーラ風にしてみたりと、レシピも豊富にある様ですので、味噌が嫌いというのであれば、健康に役立つ事は間違いないのではないでしょうか?
では、どういった食材が味噌汁に合うのかを書いておこうと思います。
スペシャル味噌汁と相性の良い食材

- 枝豆とミニトマト
- 豚肉とらっきょう
- スイカの皮(白い所)と豆腐、ゴマ、みょうが
- アーモンドミルクと鶏肉、パプリカ
豚肉とらっきょうは初めて聞いたかもしれません。
アリシンが豚肉の疲労回復物質を増強してくれるようですので、ニンニクでも良い様な気がしますが、臭いを気にされる方は、素直にらっきょうが良いと思います。
因みに、無臭ニンニクは、本当はニンニクではないらしく、アリシンは含まれますが、ニンニクの約1/60しか入って無いそうですので、効果は、あまり期待できないと思いますので、念の為。
まとめ
小林弘幸先生の出版した本に、詳しく書かれていますので、もっと知りたい方は、是非、手に取ってみて下さい。私は、注文しちゃいました~~~。
何をするにも健康に勝るものはありません。
日々の食事を重要視して、自分だけではなく家族の健康も守って、体調管理をすれば、人生の内で健康を害する日が少なくなって楽しいのではないでしょうか?
一度、まとめてスペシャル味噌汁のタネを作って冷凍しておけば、後は、相性の良い食材をプラスしたり、自分でアレンジして楽しむ事が出来ますので、料理をする方も、そして食する方も楽しいし健康になるのであれば、やってみる価値はあると思います。
実は、前回の雛形あきこさんの回から、続いているので、本当に助かっています。血管年齢なんて計測できないので解りませんが、数値ではなく、実感として疲労回復に貢献してくれていると思います。
最近、疲れ気味の方や忙しい方、疲れが抜けない方は、是非、試してみて下さいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
あなたのお役に立てたのなら嬉しいです。